要介護2で使える介護サービス
要介護認定を受けたら【要介護2】の認定を通知された。または病院や知人から両親について「要介護2くらいの体の状態じゃない?」と言われたことがある。などなど、要介護2とはどのような身体状態で、一体どんな介護サービスを受けることができるのでしょうか?
今回は要介護2が示す体の状態と利用できる介護サービスについて分かりやすく解説します。
要介護2の体の状態
そもそも要介護2とはどのような状態を指すのでしょうか?
要介護2の具体的な身体状態
以下は、要介護2の身体状態を判定するうえで、一つの基準となる考え方です。
・身だしなみや掃除などの日常的な作業全般に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。
・立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えを必要とする。
・歩行や立っているときに何らかの支えを必要とする。
・トイレや食事の際に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とすることがある。
・問題行動や理解低下がみられることがある。
以上が要介護2の身体状態になります。日常生活を送るうえで何かしらの介助が必要になってはきますが、介護サービスを受けることで身体状態の維持向上や家族の介護負担軽減にも繋げることができますので、まずは一人で悩まないで担当のケアマネージャーや市区町村の窓口まで相談してみてください。
要介護2で利用できる介護サービス
要介護認定を受け要支援や要介護と認定された方は、その後ケアマネージャーの作成する
ケアプランに沿って、デイサービスやホームヘルプ、福祉用具などの介護サービスを利用す
ることができます。次の項では要介護2で一般的によく使われている介護サービスの種類
をまとめてみました。
要介護2で利用できる介護サービスの種類
自宅で受ける介護サービス(訪問サービス)
ホームヘルプサービス(訪問介護)
ホームヘルパーが自宅を訪問し、食事、入浴、排せつ、衣服の着替えなどの身体介護や掃除、洗濯、買い物などの生活援助を行います。
訪問リハビリテーション
リハビリ系の専門職員が自宅を訪問し、リハビリテーションを行います。
通いで受ける介護サービス(通所サービス)
デイサービス(通所介護)
日帰りで通い、食事や入浴、レクリエーションなどのサービスを受けることができます。
通所リハビリテーション
日帰りで通い、リハビリテーションを受けることができるサービスです。
短期入所サービス
ショートステイ(短期入所生活介護)
短期間でお泊りができ、食事や入浴、排せつの介護を受けることができるサービスです。
地域密着型サービス
小規模多機能型
一つの施設で、デイサービスとホームヘルプとショートステイの3つのサービスを受けることができます。
その他のサービス
福祉用具貸与
福祉用具を介護保険が適用された価格でレンタル・購入できるサービスです。
住宅改修
段差の改修や手すりの取り付けなど、自宅で安全に暮らすための住宅改修工事を介護保険から支給するサービスです。
グループホーム
認知症対応型共同生活介護は、認知症診断を受けた要介護1以上の方で、事業所と同じ市町村に住んでいる方が対象となります。
以上が要介護2で利用できる介護サービスになりますが、好きな時に自由に利用できるわけではありません。本人・家族・ケアマネージャー・他の専門職員などで話し合いながら、本当に必要な介護サービスを検討し計画書を作成していきます。
介護保険の利用限度額
要介護2の方が利用できる介護保険の利用限度額は、月に19万6160円と定められています。このうち利用者の支払額は自己負担額の1割(ただし一部の高所得高齢者は2~3割負担)になります。
要介護2で利用できるサービスの回数
事業所によって追加される加算が変ってくるのであくまでも目安ですが、以下はデイサー
ビスとショートステイのそれぞれのサービスを、利用限度額ギリギリまで利用すると、月に
何回利用することができるのかを計算してみました。
デイサービス(通所介護)
デイサービスだけを利用限度額いっぱいで利用しようとすると(1日7~9時間の利用とし
て)、月に20回前後利用することが出来ます。
※昼食代(事業所によってはおやつ代やおむつ代も)は別料金になります。
ショートステイ(短期入所生活介護)
ショートステイだけを利用限度額いっぱいで利用しようとすると、月におおよそ18日間程
度利用することが出来ます。
※食事代と居室代は別料金になります。
まとめ
以上、要介護2で利用できる介護サービスをまとめてみました。是非参考にしていただきながら、利用者さんはもちろん家族の方も安心して生活が送れるように、必要なサービスを検討してみてください。