~病床削減+医療・介護ベッド買取で経営強化を実現~


~病床削減+医療・介護ベッド買取で経営強化を実現~

こんにちは、施設長や事務長の皆さま。厚生労働省が推進する「病床数適正化支援事業」の施行に向けて、事前の準備は万全でしょうか?

◇◇◇「病床数適正化支援事業(令和6年度)」とは?◇◇◇

人口減少や医療需要の変化に対応し、地域医療の効率化と持続可能な体制構築を目的とした事業です。

令和61217日から令和7930日までの間に、一般病床・療養病床・精神病床の削減を行う病院または有床診療所が対象となり、削減1床あたり4,104千円(4104,000円)の補助金が給付されます。

今回は、この事業の概要とともに、弊社から補助金とベッド売却によるダブルのキャッシュ確保スキームについて、具体的な活用方法やメリットをご説明いたします。

【参考:厚生労働省 令和7年度医療施設等経営強化緊急支援事業(病床数適正化支援事業)の内示について】

 

【補助金の主な要件とは?】


n   対象:一般病床、療養病床、精神病床の削減(休床も含む)

n   除外:産科・小児科病床、同一開設者による病床融通、事業譲渡、病床種別の変更等

n   申請:都道府県へ所定様式で申請、事業計画書提出が必須

n   期間:令和61217日~令和7930

n   補助額:削減1床につき4,104千円(国の予算範囲内で給付)

【参考:厚生労働省 令和7年度(令和6年度からの繰越分)医療施設等経営強化緊急支援事業の実施について】

◇◇◇「病床削減+ベッド売却」でダブルのキャッシュ確保スキームについて◇◇◇


1. 病床削減による補助金獲得

病床削減を実施することで、国から1床あたり410万円超の補助金を受給できます。この資金は、診療体制の見直しや職員の雇用維持、施設改修など、経営のさまざまな課題解決に活用可能です。

2. 不要となる医療・介護ベッドの売却

病床削減に伴い不要となった医療・介護ベッドや医療機器は、廃棄するだけでなく、買取サービスを利用して売却することで、追加の現金収入が得られます。弊社では、医療機関様のご要望に応じて、ベッドや什器、医療機器の一括査定・買取を実施。撤去作業から現金化までワンストップで対応し、処分コストの削減とキャッシュ確保を同時に実現します。

3. ダブルキャッシュ確保のメリット

l   補助金(410万円/床)+ベッド売却益の「ダブル収入」

l   不要物品の処分コスト削減

l   院内スペースの有効活用

l   SDGs・循環型社会への貢献(リユースによる環境配慮

◇◇◇まとめ◇◇◇

「病床数適正化支援事業」は、医療機関様の経営安定化と地域医療の持続可能性を両立する重要な制度です。病床削減による補助金獲得に加え、不要ベッドの売却による追加収入を得ることで、経営資源の最大化が可能となります。弊社では、病床削減からベッド売却まで一貫してご支援し、医療機関様のキャッシュ確保と経営強化をサポートいたします。ご検討の際はぜひご相談ください。